大阪にしかないチェーン店ランキング【地元民が選ぶ本当の名店ベスト7】

グルメ雑談

「大阪ってお好み焼きやたこ焼きのイメージしかない…」
「旅行で行くけど、どうせなら地元民しか知らない店に行ってみたい」

そんな方に向けて、この記事では“大阪にしかないチェーン店”をランキング形式で紹介します。

全国には出ていないけれど、地元民から圧倒的に愛されている店。
ガイドブックでは見つからない、ディープで魅力的な大阪の“本当の味”に出会えるはずです。


【第7位】大起水産回転寿司|鮮度とコスパの地元密着型寿司チェーン

所在地:大阪府内に20店舗以上(なんばCITY、堺東など)

看板メニュー:まぐろ三昧、炙りサーモン

“水産会社直営”ならではの仕入れ力で、新鮮ネタが低価格で楽しめる回転寿司チェーン。
特にマグロの鮮度には定評があり、ランチタイムには地元サラリーマンや家族連れで行列ができます。

全国展開はしておらず、関西圏(特に大阪)に集中。観光の合間にも立ち寄れる利便性も◎。


【第6位】きんせいラーメン|出汁とスープの芸術作品

所在地:高槻本店を中心に大阪府内に展開(枚方、茨木など)

看板メニュー:黄金の塩、こだわりの醤油

ミシュランにも掲載された経験をもつ職人系ラーメンチェーン。
魚介ベースの澄んだスープに、上品な香りとキレが光る一杯が味わえます。

ラーメン激戦区の大阪で、“きんせい派”と呼ばれるファン層を持つほどの人気店。観光とは一味違う、本格派のラーメンを求める方におすすめです。


【第5位】船場カリー|イカスミ×スパイスの黒い衝撃

所在地:船場本店ほか、大阪市内に複数展開

看板メニュー:すじネギカリー、カツカリー

大阪独自のスパイス文化とイカスミの旨味が融合した“黒いカレー”で有名な船場カリー。
独特な色と香り、そして深いコクのあるルウがやみつきになります。

「すじネギ」や「とろとろ玉子」といった大阪っぽいトッピングも人気。ここでしか食べられない“クセになる味”です。


【第4位】とんかつKYK|昭和から続く正統派とんかつ

所在地:なんばCITY本店、梅田、天王寺などに展開

看板メニュー:ロースかつ定食、ひれかつ御膳

昭和40年代から続く老舗とんかつチェーン。
厳選した豚肉を使用し、サクサクの衣とジューシーな肉質で“安心のうまさ”を提供しています。

関西圏のみの展開なので、東京や名古屋にはありません。落ち着いた店内で、ほっとできるランチにぴったり。


【第3位】北極星|オムライス発祥の老舗

所在地:心斎橋本店ほか、大阪市内に複数店舗

看板メニュー:チキンオムライス、エビオムライス

大正時代から続く、オムライス発祥とされる名店。
薄焼き卵で包まれたやさしい味わいのチキンライスは、どこか懐かしく、誰もが安心して食べられる王道の一皿です。

観光客にも人気ですが、平日の昼には常連客も多く訪れます。まさに“大阪人のソウルオムライス”。


【第2位】串カツだるま|“ソース二度漬け禁止”の元祖

所在地:新世界・道頓堀・通天閣下など

看板メニュー:元祖串カツ、どて焼き

大阪名物・串カツ文化のアイコン的存在。「ソースの二度漬け禁止」で有名なこのお店は、観光客はもちろん、地元民にも日常的に利用されています。

衣は薄くて軽く、何本でも食べられるライトさが特徴。昼飲みにもぴったりなカジュアルさが魅力です。


【第1位】551蓬莱|大阪人の冷蔵庫にある“豚まんの王者”

所在地:なんば本店ほか、大阪駅・天王寺駅などで多数展開

看板メニュー:豚まん、焼売、ちまき

「あるとき〜!」「ないとき〜!」のCMでもおなじみ、551蓬莱の豚まんは、大阪土産の定番にして、大阪人の冷蔵庫にも常備される“ソウルフード”。

もっちりとした皮に包まれた肉汁あふれる豚まんは、食べ応え十分。
新幹線や空港での購入も可能ですが、ぜひ本店やレストラン併設店舗でアツアツをどうぞ。

関連リンク
551蓬莱 豚まんはいつまで食べられる?賞味期限と保存法まとめ
551蓬莱のエビ焼売が密かに人気な理由とは?魅力を徹底解説



まとめ|“大阪にしかない”という贅沢を味わおう

旅の思い出に、グルメの記憶は強く残ります。
だからこそ、大阪でしか味わえない“地元密着型チェーン店”で過ごす時間は、他の旅行にはない価値を持っています。

今回のランキングを参考に、「大阪にしかないチェーン店」で、ちょっと特別な食体験をしてみてはいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました