「お腹いっぱい食べたいけど、できるだけ出費は抑えたい」
そんなとき、真っ先に思い浮かぶのがイタリアンファミレスの王者、サイゼリヤではないでしょうか。
メニューを見ると、ワンコイン以下の価格帯がずらり。
でも、「組み合わせ次第で本当に満足できるの?」
「おすすめのセットって何?」と疑問に思う人も多いはず。
この記事では、1000円以内で食事を思いっきり楽しめる、おすすめの組み合わせを目的別にご紹介します。
ちょっとしたランチにも、がっつりディナーにも使える内容ですので、ぜひ参考にしてみてください。
コスパ最強の食べ方とは?
まず知っておきたいのは、サイゼリヤの価格設定の特徴です。
- メイン料理は300円〜600円が中心
- サイドメニューやスープは100円〜300円
- ドリンクバーは単品でも200円台とお手頃
つまり、「組み合わせ次第で1,000円でも豪華に見えるセットが完成」するということです。
では早速、シチュエーション別におすすめセットを紹介していきましょう。
【1】ガッツリ派におすすめ!満腹炭水化物セット
- ミラノ風ドリア:300円
- ペペロンチーノ:300円
- ソーセージピザ:400円
炭水化物をしっかり摂りたい方におすすめの組み合わせです。
300円のミラノ風ドリアは、濃厚ホワイトソースとミートソースの絶妙なバランスが魅力。
さらに300円のペペロンチーノで麺欲も満たせます。
最後に、サイゼ定番のソーセージピザ(400円)でチーズと肉の満足感を追加。
これで1,000円ぴったり。シェアして食べても楽しい構成です。
【2】栄養バランス重視!ヘルシー志向セット
- 半熟卵のミラノ風ドリア:350円
- チキンのサラダ:350円
- たまねぎのズッパ(スープ):300円
「栄養バランスが気になる」「脂っこいものは避けたい」という方に最適なのがこのセット。
野菜もタンパク質もきちんと摂れるので、ダイエット中でも罪悪感なしです。
特にたまねぎのズッパは、体を内側から温めてくれるので、冬場や体調が気になるときにピッタリ。
ドリアの卵もとろっとしていて、満足感は申し分ありません。
【3】エビ好きにはたまらない!シーフード満喫セット
- エビとアスパラガスのオーロラソース:500円
- 小エビのサラダ:350円
- プチフォッカ:150円
サイゼには、実は「エビ推し」のメニューがたくさんあります。
このセットは、エビ料理をメインに構成した“贅沢気分”の組み合わせ。
オーロラソースの濃厚さとプリプリのエビ、小エビのサラダでさっぱり感をプラス。
余ったソースはプチフォッカに付けて最後までしっかり味わえます。
【4】肉をガッツリ!タンパク質補給セット
- アロスティチーニ(ラム串):400円
- ハンバーグステーキ:400円
- 柔らか青豆の温サラダ:200円
ジム帰りや体作り中の方にぴったりの、高タンパクメニューです。
アロスティチーニはラム肉を使用しており、低脂肪・高タンパクでヘルシー。
ハンバーグはふっくらジューシーでボリューム満点。
さらに青豆の温サラダで食物繊維も補給できます。
「筋トレ後のご褒美飯」としてもおすすめの内容です。
【5】甘党必見!デザートも楽しめる満足セット
- ハンバーグステーキ:400円
- ライス(小):150円
- コーンクリームスープ:150円
- ティラミスクラシコ:300円
「食後は絶対に甘いものが欲しい」という方にはこの構成。
ティラミスだけで終わらせるのではなく、食事部分もちゃんと満足できる工夫がされています。
ハンバーグとライスで王道のメイン。
温かいスープで小腹も整えつつ、ティラミスで締める。
これで1,000円とは思えない贅沢感があります。
サイゼで1000円を賢く使う3つのポイント
1. シェアを前提に選ぶ
ピザやフォッカなど、取り分けられるメニューを選べば、2人で2,000円以内で満腹に。
2. ドリンクバーはセット化せず、あえて外す
ドリンクバーだけで300円近くかかることも。食事に全振りおすすめです。
3. 「サイド+サイド」の構成もあり
必ずしも“メイン1品”にこだわらなくてOK。サイド2〜3品で構成しても満足感は十分得られます。
おわりに
サイゼリヤは、ただ安いだけの店ではありません。
工夫次第で栄養バランスも満足度も最高レベルに引き上げられる、まさに「コスパ神」です。
今回ご紹介したセットはどれも実際に試して評価の高かったものばかり。
その日の気分や体調に合わせて、自由に組み合わせてみてください。
財布にやさしく、お腹も心も満たされる――
そんな1000円体験を、今日のサイゼリヤで。
コメント